こんにちは、家庭教師のガンバ「やる気アップ隊」隊長の竹田です。
高校受験は、子供が初めて受ける大きな試験といっても過言ではありません。
中学受験に挑戦する子供もいますが「高校受験が自分の希望する学校に入るための最初の試験」という場合が多いでしょう。
そこで重要なのが「模試」ですが、模試にどんなメリットがあり、勉強にどう生かしたらいいかよくわからないという人もいるかもしれません。
ここでは、そんな高校受験のための模試のメリットや、活用法などについてお話ししましょう。
高校受験の模試とは?
そもそも、模試というのは、「模擬試験」の略です。
高校受験の勉強をしている中で、自分がどのくらいの学力があるのか、試験を受けて客観的に判断する材料となります。
通っている学校の中でのテストだけでは、自分の実力を把握するのは難しいのが実情。
他校の生徒も受けている模擬試験を受けることで、希望する高校に合格できるかどうか、レベルを確認しやすくなります。
模試の結果では、偏差値はもちろんのこと、希望する高校の合格判定も出されます。
もちろん模試の結果がすべてではありませんが、一定の基準がはっきりするので、活用している学生はかなり多くなっています。
以前は大学受験で模試を受けている学生が多かったですが、高校受験のために利用しているケースも年々増えてきています。
「模試を受けたことで、自分の強みや弱点に気づくことができた」という意見も耳にするので、受ける価値は大きいと思います。
模試を受けるメリット
模試を受けるメリットとして「自分の偏差値や志望校の合格判定を知ることができる」という点が挙げられますが、そのほかにもあります。
その一つが、教科ごとの成績の分析ができることです。
苦手な教科があった場合、模試を受けると不正解だった問題に対して、その分析をしてもらえます。
今後受験に向けてどういった勉強をすればいいのか、どう克服すればいいのかなど目安がわかるようになるのです。
また、高校受験に限ったことではありませんが、試験というものは独特の雰囲気があります。
いくら実力があっても、その当日に発揮できなければ意味がありません。
「試験会場の雰囲気にのまれて答えが浮かばなかった」ということがないように、試験の雰囲気に慣れることも大切です。
模試というのは本番の試験と同じような雰囲気で行われます。
試験を受けるための経験を積む場としてもとても有効なのです。
高校受験という本番に備えての実戦練習ということですね。
それに加えて、受験というのは、時間内にどれだけ効率よく正解を重ねられるかが合格のポイントになります。
模試を受けることで、自分の問題を解くための時間配分がわかるようになるのもメリットですね。
そして、模試の結果で自分のやる気やモチベーションも上がります。
受験までの期間、中だるみになりがちな気持ちを奮い立たせてくれるのも、模試の大きなメリットです。
模試の受け方と種類
「高校受験に向けて模試を受けたい」と思っても、どれを受けたらいいのかわからないかもしれません。
模試の種類は大きく分けて2つあります。
一つは、学力を測るためのもの。
もう一つは志望校に特化したものです。
初めて模試を受ける場合には、学力を測るためのものがおすすめです。
自分の実力がわかりますし、模試の受け方も体験できます。
現時点での自分の実力がわかると、何をすればいいのかということもはっきりします。
その後は定期的に模試を受けることで、レベルが上がっているのかも確認できるでしょう。
「ここまでの点数は取りたい」という、自分の目標設定もできるので、モチベーションを保つことにも役立ちます。
そして、志望校が決まり、その学校に特化した模試が行われている場合には、積極的に受けてみましょう。
ただし、他の高校の受験には参考にならない部分もあるので、志望校が決まっていないうちは、模試の難度を上げて受ける方法で十分です。
模試の結果の活用法
模試は必ず結果が分析されて返却されます。
模試を受けてその結果をその後の勉強にどこまで活用できるかで、良い結果が出るかどうかのカギになります。
たくさんの模試を受けるのもいいですが、必ず受けた模試の結果と分析を自分で確認しましょう。
模試は受けることよりも、結果を分析して反省し、復習して次に生かすことが重要なのです。
さらに、一度の模試の結果で一喜一憂するのではなく、分析された内容を前に受けた模試の結果と照らし合わせるのも大切です。
得意な科目は安定した点数を取れているのか、苦手な科目はどこを間違えてしまうのか、自分の目で確認しておきましょう。
まとめ
高校受験は初めての大きな試験という中学生は多く、不安や緊張があると思います。
決められた定員がある希望の高校に合格をするのは、簡単なことではありません。
事前に模試を受けることで試験の雰囲気をつかめますし、自分の学力のレベルを知ることもできます。
結果を見て苦手部分の克服に役立てることができれば、効果的な受験対策も可能です。
どういった模試を受けたらいいか迷う場合には、担任の先生や進路指導の先生、家庭教師の講師などに相談してみるのも一つの方法ですよ。
ガンバ 今村