こんにちは、家庭教師のガンバ「やる気アップ隊」隊長の竹田です。
今日は、中学1年生で習う、英語の過去形(規則動詞)について、作り方のルールを解説しましょう。
英語が得意でない人はどうしても苦手意識が先走ってしまうものですが、過去形を作る場合のパターンは決まっているので、それを頭に入れておけばわかりやすくなるかもしれません。
まずは英語に対する苦手意識をなくして、できるところから始めてみましょう。
そもそも英語の過去形とは?
まずは英語の過去形について考えてみましょう。
私たちが日本語で話をする時にはあまり意識していないかもしれませんが、現在や未来、過去の話をする時には言葉が少し変わりますよね。
例えば現在のことは「~しています」「~している」、これが未来だと「~するでしょう」「~だろう」と言い方が変わります。
また過去でも「~でした」「~だった」というように、言い方は変わります。
日本語は普段から何気なく使っているので、現在や過去、未来という言葉の変わり方を気にしなかったかもしれませんが、英語の場合には動詞を過去形に変える必要があります。
日本語で「私は英語の勉強をします」という言葉を過去形にすると「私は英語の勉強をしました」となりますよね。
「勉強をする」という動詞が「勉強をした」という形に変わるわけです。
もちろん、「昨日」などの時間の経過を文章に入れることで、過去形は成立するのですが、その際にも動詞は過去形にしなければならないので覚えておきましょう。
英語の過去形の単語を作るには
では、英語の過去形の単語を作るには、動詞をどうやって変化させるのでしょうか。
実は動詞の過去形の作り方は、「規則動詞」と「不規則動詞」の2つがあります。
規則動詞は過去形のパターンが決まっているのでわかりやすいです。
頭の中がごちゃごちゃしないように、まずは規則動詞の過去形に絞った文章の作り方を勉強しましょう。
過去形の規則動詞は、動詞のあとに「ed」をつけるものです。この「ed」は、動詞の「~します」を「~しました」という意味に変化させる役割を持っています。
例えば「~をする」という動詞の「play」ですが、これを「played」に変更すると「~をした」という過去形になります。
「あ、それなら簡単!」と思いましたか?
確かに簡単ではありますが、実は、この過去形の規則動詞の作り方にはいくつかのルールがあるのです。
では例を挙げながらお話ししますね。
・そのままedをつける → さきほどのplayがplayedになる
・eで終わる場合にはdだけつける → likeがlikedになる
・子音字+yで終わる → studyがstudiedになる
・短母音+子音字で終わる → stopがstoppedになる
主にこの4つのパターンで変化させると覚えておきましょう。
過去形の英語の発音は?
そして、英語の中で難しいといわれているのが発音です。
過去形の規則動詞も、形が変わることで発音も若干変わるものが多く、これも英語を難しいと思わせてしまう一因なのかもしれません。
英語の発音を文章で説明するのは、ちょっと無理があるかもしれませんが、ここでは発音記号を使って説明しましょう。
まず、単語の語尾がd以外の有声音の場合です。
例えば「呼ぶ」という意味の単語「call」の過去形は「called」・
過去形の発音記号は「d」になり、「コールド」と読みます。
そして、単語の語尾がt以外の無声音の場合、例えば「助ける」という意味の単語「help」の過去形は「helped」。
発音は「t」になり、「ヘルプトゥ」と読みます。
勉強するの「study」の過去形「studied」の読み方は「id」、「スタディイド」になります。
英語で過去形の文章を実際に作ってみよう
では実際に、英語の過去形の文章を作ってみましょう。
「私は昨日テニスをしました」→I played tennis yesterday.
これはyで終わる動詞なので、edをつけた文章になります。
次に「私は昨夜英語の勉強をしました」→I studied English last night.
この場合には子音字+yの形になっているので、yをiに変えてedをつけます。
そして「それは先週使いました」→I used it last week.
ここではeで終わる動詞なのでdをつけています。
複雑そうと思うかもしれませんが、語尾に気をつけて、パターンを頭に入れておけば、勉強すればするほど自然に使えるようになるでしょう。
規則動詞の過去形の文章を、いろいろと作ることもいいですし、より多くの過去形の文章を参考にするもの一つの方法と言えますよ。
まとめ
英語の規則動詞の過去形は動詞の語尾に注目しましょう。
もちろん不規則動詞になるとまた違いが出てきますが、まずは規則動詞の変形を頭に入れておくことが大切です。
竹田 一成