
学校での様子がわからない…担任の先生と上手に連携する9つのコツ
高学年や中学生になると、子どもが学校のことをあまり話してくれなくなって、「ちゃんと学校でやれてるのかな」と心配になること、ありませんか? 「今日どうだった?」と聞いても「別に…」「ふつう」とそっけない返事。家庭からは学校での様子が見えづらくなり、不安を感じる保...
高学年や中学生になると、子どもが学校のことをあまり話してくれなくなって、「ちゃんと学校でやれてるのかな」と心配になること、ありませんか? 「今日どうだった?」と聞いても「別に…」「ふつう」とそっけない返事。家庭からは学校での様子が見えづらくなり、不安を感じる保...
はじめに 「中学受験を始めたいけど、どの塾に通わせるべきか分からない……」 多くの保護者の方が最初に直面するのが、「塾選び」です。特に、SAPIX(サピックス)、早稲田アカデミー、日能研、四谷大塚といった4大塾は、それぞれ実績や指導スタイルに特徴があり、選び方...
思春期に入ると、子どもとの会話が減ってきたと感じる保護者の方も多いのではないでしょうか。 「最近全然話してくれない」「何を考えているのか分からない」…そんなふうに悩んでいる方もきっといらっしゃると思います。ですが実は、思春期のお子さんの心の中には「親にわかって...
最近、「子供の姿勢が気になる…」そんな保護者の方も多いのではないでしょうか。 スマホやタブレット、ゲームなどの影響もあり、前かがみや猫背が習慣になっているお子さんが増えています。ただ、姿勢が悪いと集中力の低下や体調不良の原因になることも。 そこで今回は、正しい...
このブログでは、30年以上【勉強が苦手な子】に向けて家庭教師を紹介している「家庭教師のガンバ」が、その経験を基に情報を発信しています。ご興味のある方は公式サイトをご覧下さい。 はじめに:頑張っているのに伸びない…その原因とは? 「うちの子、こんなに頑張っている...
「えっ、通知表に“2”がついてる…」 そんなふうに驚いたり、落ち込んだりしている中学生はいませんか?友だちが「オール3だった〜」と言っている中で、自分だけ2があると、すごく不安になりますよね。 「なんで2がついたんだろう……」「このままじゃ高校に行けないのかな...
中学生の皆さん、中学生のお子さんを持つ保護者の皆さん、内申点は足りていますか?内申点は高校受験において重要なポイントとなるため、ぜひ上げておきたいところです。ですが、 「内申点を上げたいけれど、上げ方がわからない」 「内申点はテストで点をとっておけばよいのでは...
お子さんの勉強や部活動など、日々の頑張りにどんな声をかけていますか?「すごいね!」「えらいね!」という成果への賞賛も嬉しいですが、それだけではお子さんは「結果を出さないと認めてもらえない」と感じてしまうことがあります。 大切なことは挑戦することや学び続ける姿勢...
中学生になると、多くのお子さんが何らかの部活動に所属します。仲間と目標に向かって努力したり、先輩後輩との関わりを学んだりする貴重な体験ができる一方で、「思っていたのと違う」「勉強と部活の両立がきつい」「人間関係がつらい」など、様々な理由で「部活を辞めたい」と感...
そろそろ受験生のお子さんは志望校を何校かに絞り始める時期ですね。現在とても悩まれている、なんて方も多いのではないでしょうか。高校の進路選びにおいて、実際に学校を見て感じることはとても大切です。パンフレットやウェブサイトではわからない雰囲気や、在校生・先生方の印...