こんにちは。家庭教師のガンバ「やる気アップ隊」隊長の竹田です。
期末テストには、実技教科のテストも入ってくる学校が大半ではないでしょうか。
主要5教科ではないからといって勉強していないと、後で不利になってくるということはあまり知られていないかもしれません。
しかし高校受験のときにこの実技教科のテストの結果が大きなポイントになってくることがとても多いものです。
なぜ、実技教科が高校受験に大きく関わってくるのか、そしてテスト対策の勉強法とはどのようなやり方をすれば良いのかについてお話してみることにしましょう。

実技教科とは


実技教科とは、美術・音楽・保健体育・技術家庭科の4教科を指しています。
学校によっては、副教科といっている場合もあるでしょう。
「副教科だから真剣に取り組まなくても大丈夫」とか「副教科よりも主要5教科に集中して勉強していた方が高校受験に有利」などと考えていないでしょうか。
これは大きな間違いです。
なぜなら、実技教科は主要5教科とは違った面から評価されることが多くあるのです。

実技教科のテストの回数


1年の間にあるテストの回数を比べてみましょう。
例えば3学期制の学校の場合、主要5教科は1学期の中間と期末、2学期の中間と期末、3学期の期末と合計5回のテストがあります。
一方実技教科はというと、1学期の期末・2学期の期末・3学期の期末と合計3回しかテストがありません。
1年間の勉強の状態を試すテストの結果として、主要5教科は1回につき20%の評価となりますが、実技教科は33%が評価されていくことになります。
また、学校によっては実技教科の方が高く評価されたり、内申点に大きく関わったりすることもあります。
このように、実技教科は少ないテストの回数で評価が下されやすいので、このチャンスはしっかりとつかんでおくべきでしょう。

実技教科のテスト対策と勉強法


実技教科のテスト対策は、勉強法が大きなウエイトを占めています。
実技教科の勉強法としてもっとも効果的なものは、学校の授業にしっかりと集中することです。
これは学校の先生が、どこを重視しているのか(テストに出そうとしているか)を、見逃さないためです。

実技教科のテスト勉強の方法


実技教科の特徴ですが、主要5教科と違って全てのクラスを教えている先生が1人だということがあります。
主要5教科であれば、1組と2組の国語は山田先生で、3組と4組は橋本先生、5組は近藤先生というようにクラスによって先生が違っていることが多くあります。
これは授業の時間数が実技教科よりも多いため、数人の先生でひとつの教科を担当しているからです。
ところが実技教科は授業時間数が少ないために1人の先生で授業ができます。
何人もの先生が教えていれば、テスト問題もいろいろな先生の考え方が関わってきます。
しかし先生が1人の実技教科は、その先生の考え方がはっきりとテストに出てきます。
先生が何を重視しているかは普段の授業に現われていますから、テストの傾向も分かりやすく点も取りやすくなってきます。

実技教科の暗記方法は教科書が基本


実技教科は圧倒的に暗記することが多くなります。
応用問題というよりも、基本の内容をどれだけ正しく理解しているかが出題されるからです。
主要5教科の中では社会に近いと考えても良いでしょう。
特に美術や音楽では、美術史や音楽史といった分野がテストに出されることが多くあります。
これは過去の事実を問う問題ですから、先生としても問題を作りやすく教科書にしっかりと書かれているので覚えやすいと言えるでしょう。

実技教科は先生の個性が出やすい


前の段でもお話したのですが、実技教科のテストは先生の個性がとても出やすいので授業をしっかりと聞いておくと、テストに出てくるところが分かってきます。
美術史や音楽史で、年代や作曲者や画家の名前を何度も話している先生であれば、そういったことがテストに出題されるでしょう。
保健体育でも、競技のルールを教えることに時間を取っている先生もいれば、競技の歴史や試合コートの幅や広さを何度も説明する先生もいます。
どの場合でも、授業中に説明していたことを暗記してしまえば、テストで困ることはありません。
技術家庭科では、教科書だけでなく学校で配られたプリントもしっかりと見ておくことが大切です。
プリントには先生が「更にしっかりと覚えておいてほしい」と思っていてることがまとめられていることが多いためです。
プリントと教科書を並べて読んでいくとテスト対策に最適でしょう。

まとめ


実技教科は、主要5教科と比べると授業時間も少ないことから、軽く考えてしまいがちです。
しかし、テスト結果は内申点という形で反映されるため、高校入試のためにはとても大切なポイントになっています。
その上勉強の仕方によってテストの高得点が思ったより簡単に取れることから、内申点が良くなるというメリットもありますから、きちんと対策をしておきましょう。

ガンバ  竹田 一成