小学校低学年のうちに適切な学習習慣を身につけることは、先々の小学校中学年、高学年に向けて、また将来、中学受験を考えている方にはとても重要です。この時期に効果的な取り組みを行うことで、学習の遅れを防いだり抵抗感をなくしたり、学力の基盤を築くことができます。

今回の記事では、小学校低学年のうちにやっておくべき具体的な対策を詳しく解説しますので、ぜひ参考にして下さい。

 

このブログでは、30年以上【勉強が苦手な子】に向けて家庭教師を紹介している「家庭教師のガンバ」が、その経験を基に情報を発信しています。ご興味のある方は公式サイトをご覧下さい。

中学受験を迷われている方へ>>

 

1.計算力の強化

計算力は最重要項目の一つです。算数だけにかぎらず、他の教科にも影響を及ぼす基礎的な能力です。小学校低学年のうちに計算力を強化することで、後の学習における理解度やスピードが向上します。

具体的な取り組み方法:

  • 毎日の計算ドリル: 市販の10分ドリルや100マス計算を活用してはいかがでしょうか。毎日短時間でも計算練習を行うことで、計算の正確さとスピードを養います。
  • 暗算の習慣化: 日常生活の中で、買い物の際の合計金額を計算するなど、暗算の機会を増やすことで、計算力を自然に鍛えることができます。
  • ゲーム感覚の導入: 計算カードゲームやアプリを利用して、楽しみながら計算練習を行うことで、子どもの興味を引き出し、継続的な学習を促すのもひとつの手です。

 

2.読解力の向上

読解力も、国語だけでなく、算数や理科の文章題の理解にも直結するとっても重要なスキルです。この力を養うことで、問題の意図を正確に把握し、適切な解答を導き出すことや内容を理解することができるようになります。

最近、特に文章を読むことが苦手な子が多くなっていると聞きます。早めのうちに文章になれておくことで、苦手意識を排除しましょう。

具体的な取り組み方法:

  • 毎日の読書習慣: お子さんの興味に合わせた本を選び、毎日一定時間の読書時間を設けることで、読解力と語彙力を高めることができます。
  • 読み聞かせの実施: 親子での読み聞かせは、お子さんが小さいころには特に大切で、想像力や集中力を養うとともに、読書への興味を深める効果があります。
  • 要約練習: 読んだ内容を自分の言葉でまとめる練習を行うことで、文章の構成や要点を把握する力が身につきます。読書感想文なども特に有効だと思います。

 

3.学習習慣の確立

学習習慣は、継続的な学力の向上を考えたとき、重要なポイントとなります。小学校低学年のうちに学習習慣を確立することで、将来的な学習に対する抵抗感を減らし、効率的な学習が可能となります。

具体的な取り組み方法:

  • 固定の学習時間の設定: 毎日同じ時間に学習することで、生活リズムの中に学習を組み込み、習慣化を促します。
  • 学習環境の整備: 静かで集中できる学習スペースを用意し、学習に適した環境を整えることが重要です。
  • 目標設定と達成の喜び: 長期的な目標と、短期的な学習目標を設定し、達成した際には褒めることで、お子さんのモチベーションを高めることができます。

 

4.中学受験を見据えた準備

中学受験を考えている場合、低学年からの準備しておくことで進学塾の入塾テストの対策にもなり、その後の受験対策に対しても大きなアドバンテージになると思います。早期からの適切な準備をすることによって、受験勉強へのスムーズな移行が可能となります。

具体的な取り組み方法:

  • 基礎学力の定着: まずは、学校の学習内容を確実に理解し、基礎学力を固めることが重要です。
  • 先取り学習の検討: 可能であれば、お子さんの理解度に応じて、次の学年の内容を先取り学習することを考えて下さい。進学中の入塾テストでは、一般的に学年プラス1学年の範囲までが必要と言われています。
  • 模擬試験の活用: これも可能であれば、学校のテスト以外に定期的に模擬試験を受けることで、試験慣れできたり、現在の学力を把握し弱点を明確にすることで効果的に学習計画が立てられるようになります。

 

5.家庭教師や個別指導の活用

家庭教師や個別指導は、お子さんの学習状況や性格に合わせた指導が可能であり、効率的な学習をサポートができます。

具体的な取り組み方法:

  • 個別カリキュラムの作成: お子さんの得意・不得意を考慮した学習計画を立て、効果的な指導が可能です。
  • 学習状況の定期的なチェック: 定期的に学習の進捗を確認し、必要に応じて指導内容を調整することができます。
  • モチベーションの維持: お子さんの学習意欲を高めるための声かけや、適切なフィードバックを行うことができます。

 

6.生活習慣の見直し

学習効果を高めるためには、生活習慣の見直しも重要です。規則正しい生活は、集中力や体力の維持に寄与します。

特に、小学校低学年から制限なく、スマホやタブレットを長時間使用するのは悪影響が多く、絶対に管理が必要です。

具体的な取り組み方法:

十分な睡眠:

成長期の子どもには、十分な睡眠が必要です。早寝早起きを心がけましょう。

バランスの取れた食事:
食事は脳の働きに直結します。特に朝食は、エネルギーを補給し集中力を高めるために欠かせません。タンパク質やビタミンを含むバランスの取れた食事を心がけましょう。

適度な運動:
運動は体力をつけるだけでなく、ストレス解消や脳の活性化にも効果的です。週に数回は外遊びやスポーツを取り入れ、健康的な生活をサポートしましょう。

7.親の役割とサポート

小学校低学年のお子さんにとって、親のサポートは不可欠です。学習習慣を身につけるためには、親子でのコミュニケーションや学習環境の整備が重要になります。

具体的なサポート方法:

  • ポジティブな声かけ:
    お子さんが努力したことを認め、前向きな声かけを行うことで、子どもは自信を持って学習に取り組めます。
  • 一緒に学習する時間を設ける:
    親子で一緒に学習することで、お子さんは安心感を得るとともに、学ぶ楽しさを感じることができます。
  • 学習状況の共有:
    定期的にお子さんの学習状況を確認し、必要に応じて学校の先生や、やっている場合は塾や家庭教師と連携をとりましょう。

 

8.よくある質問(FAQ)

Q1: 小学校低学年で中学受験の準備を始めるのは早すぎますか?
A: 決して早すぎることはありません。この時期は学習の基礎を築く最適な時期であり、中学受験に限らず、その後の学習においても重要な土台となります。

Q2: 学校の勉強だけで十分でしょうか?
A: 学校の勉強はもちろん重要です。もし、学校の授業について行けていないや不安を感じる場合は、家庭教師や個別指導を取り入れ、お子さん一人ひとりのペースに合わせてフォローしていくことを考えればいいと思います。

Q3: 家庭教師と個別指導塾、どちらが良いですか?
A: それぞれにメリットがあります。家庭教師は自宅での個別指導が受けられるため、時間を有効活用できます。一方、個別指導塾は他の生徒との交流があり、競争心を養うことができます。個別指導塾は1対1とは限らないので、どういう形を望んでいるか整理したうえでご検討頂ければと思います。

 

9.まとめ

小学校低学年は、学習の基礎を築く非常に重要な時期です。この段階で計算力や読解力をしっかりと身につけ、学習習慣を確立することで、先々の学年にに大きな違いが生まれます。

また、中学受験を視野に入れている家庭では、早期からの準備が必要です。どういうプロセスを踏めばいいのかイメージが付かない場合は、家庭教師や個別指導を活用してもいいかもしれません。

お子さんの未来をより明るいものにするために、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください!

 

家庭教師のガンバ  今村 剛

小学生のための家庭教師はコチラ>>