中学受験は、基本的に6年間をすごく学校を決めることになるので、お子さんの将来に大きな影響を与える非常に重要な選択です。しかし、志望校選びで失敗して大変な思いをしているケースも少なくありません。今回の記事では、中学受験における失敗しやすい志望校選びの代表的なポイントを5つ挙げ、その対策について詳しく解説します。これらのポイントを理解し適切な選択を行うことで、自分にあった中学校を選んで中学受験を成功させましょう!

入試問題の傾向を無視すること

中学受験において、志望校の入試問題の傾向を無視することは大きなリスクです。中学受験の問題は学校ごとに特徴があり、出題傾向が大きく異なります。国語や算数の難易度、出題形式が学校によって変わることがあるのです。例えば、記述問題が多い学校や、論理的思考力を問う問題が主流の学校など、各学校の特徴を把握せずに複数校を受験すると、準備不足で力を発揮できないことがあります​。

対策として、まずは志望校の過去問を解くことで出題傾向を把握しましょう。第1志望校の傾向に似た学校を第2、第3志望に選ぶと、勉強の効率を高めることができると思います。また、塾の講師や受験の専門家に相談しながら、最も効果的な学習計画を立てることが有効的です。特に、中学受験専門の塾では、学校ごとの傾向に沿った指導が受けられるため、大いに活用しましょう​。

このブログでは、30年以上【勉強が苦手な子】に向けて家庭教師を紹介している「家庭教師のガンバ」が、その経験を基に情報を発信しています。ご興味のある方は公式サイトをご覧下さい。

中学受験を成功させるための親御さんのサポートは>>

オンラインを活用しないこと

中学受験だけではありませんが、オンラインリソースを活用しないのは大きな失敗、というか非常にもったいないことです。近年、多くの学校が公式ウェブサイトで学校の特色や入試情報を詳しく提供しており、オンライン説明会やバーチャル学校見学も増えています。以前は、学校見学に行かないと学校の雰囲気や校風などつかめませんでしたが、今の時代、直接訪問せずとも学校の雰囲気や教育方針を把握することが可能になっています。

まずは、オンラインで得られる情報を調べてみましょう。複数の学校のウェブサイトを比較するこで、それぞれの学校がどのような教育を重視しているのか、どのような施設を持っているのかなどの違いも明確になりますし、志望校選びの判断材料とすることができると思います。また、バーチャル見学を通じて、通学の負担や施設の充実度など、重要な要素を確認することも可能です​。

 口コミを鵜呑みにすること

これも中学受験に限ったことではありませんが、志望校選びで口コミを鵜呑みにすることは避けるべきだと思います。口コミサイトには様々な意見が寄せられますが、それらはあくまで個人の主観に基づいており、必ずしも客観的な評価ではありません。特に、悪い口コミは拡散されやすく、その情報が事実かどうかを確認するのは難しいことが多いです​。

口コミを参考にする際は、その情報が信頼できるかどうかを慎重に判断する必要があります。なにより、学校説明会やオープンキャンパスに参加し、自分の目で学校の様子を確かめること、その上でより確実な判断ができるようになると思います。学校選びの際には、口コミを補助的な情報として捉え、最終的な決定は実際の体験に基づいて行うことがとても重要です。

塾を活用しないこと

いろんな受験はありますが、中学受験において、塾の活用を怠ることは大きなリスクです。特に、受験情報に詳しい塾講師からのアドバイスは、志望校選びにおいて非常に貴重ですし、塾の講師は子供の学力や性格に合わせた適切な学校を提案してくれるだけでなく、各学校の出題傾向に沿った指導を行うことで、合格率を高めるサポートをしてくれます​。

また、塾を効果的に活用するためには、目標や目的を明確にしておく必要があります。まず家庭内で志望校選びの方針を明確にし、それを塾に伝えることが重要です。通学距離や教育方針、学校の雰囲気など、具体的な条件を共有することで、より精度の高い情報が得られます。また、最終的には、塾の模擬試験や合格判定を参考にしながら、志望校を現実的な範囲で絞り込むことが必要になると思います。

中学受験の塾選びについて>>

親が決めること

中学受験の志望校選びで最も避けるべき、避けて欲しい失敗は、親が一方的に志望校を決めてしまうことです。親御さんの意見は大切ですが、最終的にはお子さん自身が行きたい学校を選ぶことが重要です。親御さんが決めた学校に進学すると、子供が学校生活に対して受け身の姿勢を取り、モチベーションが低下するリスクがあります。

 

親御さんができることは、まずお子さんが興味を持つ学校をいくつか絞り込んで、その中から家族で話し合うことではないでしょうか。また、学校説明会やオープンキャンパスに親子で参加し、学校の雰囲気や教育方針を直接体感することで、お子さんが自分の意志で志望校を選ぶサポートを行いましょう。このプロセスを通じて、親子の信頼関係を築きながら、お子さんに最適な学校を選ぶことができようになると思います。

 

まとめ

中学受験は、お子さんの将来を左右する重要な選択です。今回の記事、「失敗しやすい志望校選びのポイント」をおさえ、後悔のない志望校選びをして頂ければ嬉しいです。

入試問題の傾向を把握し、オンライン情報や口コミを賢く活用しながら、塾や専門家のサポートを受けて、お子さんにとってベストな学校選びをして下さい。最終的には、親御さんの希望で決めるのではなく、お子さん自身が納得して志望校を選ぶことが成できればモチベーションも作ることが容易になると思います。

中学受験の塾のフォローをする家庭教師>>

家庭教師のガンバ 今村 剛