教育委員会って何をしてるの?|家庭教師のガンバ

教育委員会って何をしてるの?

教育委員会ってなに?

学校で、先生がたまに口にすることがあったのではないでしょうか、教育委員会。
しかし教育委員会とは一体何なのでしょうか。
教育委員会とは地方公共団体におかれる行政委員会で、
教育においての地方自治、一般行政からの独立を目的として置かれています。
ただし実際は文部科学大臣や地方公共団体、地方議会などから様々な政治的・法的干渉を受けており、
委員も公募制が廃止されて1956年以降は任命制となったことから、
形骸化しているという指摘があります。

実際何をしているの?

教育委員会が実際何をしているかというと、
学校や教育機関の管理に関することが主な仕事です。
具体的には学校の組織編制、教育課程、教材の取り扱い、
教職員の人事などに関する事務をおこなっており、
その職務権限は学校の設置、廃止から給食に関することまで多岐にわたっています。
学校に関するほとんどのことは教育委員会が管理していると考えてよいでしょう。

教育委員会はいつできたの?

教育委員会設置の歴史は1948年から始まります。
戦後GHQの要請で教育使節団がアメリカから来日し、
設置勧告を受けたことにではじまりました。
教育委員会についての改革論議は長く続いてきており、
地方教育行政法は改正が繰り返されています。
近年は教育委員会の廃止、解体論も強まってきており、
縮小が始まっている地域もあります。

体験授業