ライバルと切磋琢磨する
お互いを励まし合うライバルの存在が学習意識を向上させる
ライバルとは、お互いを認め合い切磋琢磨する相手のこと。
互いが互いに対して良い刺激をもたらすことで、
どんどん高みを目指すことが可能になります。
ライバルの存在があることは、特に、
勉強に意義が感じられないと向上意識をなくしてしまっているお子さまなどには、
抜群の効力を発揮する可能性があるもの。
良きライバルになり得る友人を見つけて、スキルアップにつなげましょう。
ライバルを見つける方法
学校や塾など身近な場所で、何かに向かって努力を重ねている人物や、
この人に追いつきたい!と感じる人物を探し出しましょう。
このとき、自分からも相手に何か刺激になるような
要素をもたらすことができるよう努力することが肝心です。
お互いに、勉強で目標を達成したり成果を上げたりしたときには
報告し合うなどして、定期的に存在を意識するよう心がけると良いでしょう。
自分一人だけで勉強と向き合い続けることは非常に困難で孤独です。
それゆえに、ある一定までのレベルに達したと感じてしまったときには、
そこからのモチベーションを保つことが難しくなるのです。
どうして自分だけが辛い努力をしなければならないのか…、
という負の感情に飲みこまれてしまえば、
どんどん学力を下げることにもつながって行くでしょう。
ですから、努力を重ねることに意義があると思えるライバルをつくることには、
大きな意味があると言えるのです。
ライバルは、互いを励まし合う仲間
ライバルは、お互いの足を引っ張り合い貶めるような存在ではありません。
お互いの良い面を引き出し、一緒に高い山に登るような「仲間」なのです。
誰かを認めるということで、人生にとって素晴らしい彩を与えることにつながり、
自分と他者との違いについて明確に意識するきっかけにもなります。
コミュニケーション能力を育てる一環としても大いにその役割を期待できるでしょう。
- お兄さんやお姉さんみたいに親しみやすい家庭教師のメリット
- 家庭教師の体験授業とは何か
- 相性がいい家庭教師と勉強するメリット
- 自宅と他の場所での勉強の違い
- どうして勉強するの?
- なんで学校に行くの?
- 誰が教育の内容を決めているの?
- 家でずっと勉強していてもいいの?
- 勉強する時に聞く音楽
- 湯島天神で合格祈願
- 教育委員会って何をしてるの?
- 学校の複線化って何?
- 学校が複線化されるとどうなるの?
- ゆとり教育はだめだったの?
- 大学教育は役に立たないの?
- 教育の国民主権って何?
- 私教育の可能性
- 教育と学問って何が違うの?
- キャリア教育って何?
- 勉強をやる気になるには何をすればいい?
- 一夜漬けの勉強はだめ?
- 予習と復習ってどちらが大切?
- 英検の勉強方法とその攻略法
- 漢検の勉強とその攻略法
- 数検の勉強とその攻略法
- 親が共働きをしている子どもの勉強を家庭教師に見てもらうメリット
- 帰国子女の子どもの勉強を家庭教師に見てもらうメリット
- 兄弟でひとりの家庭教師に勉強を見てもらうメリット
- 母子家庭の子どもの勉強を家庭教師に見てもらうメリット
- 子どもの勉強は習慣づけが大切
- 子どもの学習にはコミュニケーションが大切
- 脱ゆとり教育で変わったこと
- 朝食は学習にどう影響するのか?
- 睡眠時間は学習にどう影響するのか?
- 読書は学習にどう影響するのか?
- 漫画も勉強の役に立つ?
- ゲームも勉強の役立つ?
- 勉強に適しているのは青いペン?
- トイレは暗記空間
- 人に教えると理解する
- ライバルと切磋琢磨する
- モチベーションの上げ方・保ち方
- 読解力を上げるには?
- 集中力を上げるには?
- 受験時期の体調管理について
- 兄弟ダブル受験のメリット・デメリット
- 中学受験における学校見学の重要性
- 中学受験の傾向と対策
- 中学受験における作文の重要性
- 中学受験に対して塾と家庭教師の併用
- 最近の中学受験の偏差値