朝食は学習にどう影響するのか?|家庭教師のガンバ

家庭教師のガンバコラム一覧勉強や学習についての基礎情報>朝食は学習にどう影響するのか?

朝食は学習にどう影響するのか?

子どもの身体にはバランスのとれた朝食が不可欠です

朝食を摂ることが身体に良い。
様々なメディア等で取り上げられることも多い話題ですから、
ご興味のある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
特に、成長期段階にある子どもたちには、
栄養バランスに優れた食事が効果的に働くことも知られており、
学習の現場である学校などでも関心の深い事柄となっているようです。

朝食を摂取することが必要であると言われる理由

朝食を学校に食べて行かない子どもたちの多くに、
授業中「ボンヤリする」・「集中できない」といった傾向がみられるそうです。
これは、寝起きの身体がスッキリと目覚めるに至らなかったことが原因。
脳がしっかりと栄養を摂取できなかったことで、
集中力を欠いてしまっているのです。
当然、食べることで代謝を上げ、
身体をあたためるということもできていないはずですから、
午前中ずっと身体が重く授業に身が入らないという状態になってしまうのです。
相対的に、朝ごはんを食べる子どもの多くが、
「授業に集中できる」・「自主的な勉強もこなせる」、
という傾向を見せていることからも、
朝ごはんの必要性がお分かりいただけるのではないでしょうか。

子どもの身体を目覚めさせる!朝食におススメの食材とは

脳を活動させる唯一の栄養素と言われているのが「ブドウ糖」。
ブドウ糖は、主にごはんやパンなどに含まれています。
ですから、朝食にはこの2種類を主食に据えた献立をたてることがおススメ。
時間に余裕がないときや、食欲のないお子さまの場合には、
シリアルやグラノーラ、小さめのおにぎりなどを用意しても良いでしょう。
多少でもお腹に入れておくことで、身体は目覚めて行きますから、
必然的に集中力も生まれます。
ひいては、学習への意力向上につながることも大いに期待できますので、
朝食は是非、摂っておきたいものであると言えるのです。

体験授業