睡眠時間は学習にどう影響するのか?|家庭教師のガンバ

家庭教師のガンバコラム一覧勉強や学習についての基礎情報>睡眠時間は学習にどう影響するのか?

睡眠時間は学習にどう影響するのか?

日中いつも眠い…子どもの睡眠不足が招く問題

近年、恒常的に睡眠不足に陥る子どもが多くなっています。
インターネットや携帯・スマートフォンなどの普及によって、
生活習慣が夜型に変化してしまうことに大きな原因の一端があるとみられ、
特に学校での授業中などに、集中力を欠く状態などが問題視されています。

子どもに必要な睡眠時間とはどれくらいなのか

成長期の子どもに必要であると言われる睡眠時間は、通常6時間以上。
特に、7時間から8時間のたっぷりとした睡眠をとっている子供たちは、
勉強に集中しやすくなるという傾向があるそうです。
テスト勉強や受験勉強を行う際には、
ついつい睡眠時間を割いて行いがちになってしまいますが、
これは実はタブー。
人間の脳は、起きているときに記憶した大切な事柄を、
睡眠時間中に整理・長期記憶として保管するという性質があります。
ですから、睡眠時間を削ってしまうことは、
「覚えたことを忘れてしまいやすくなる」ということにつながりますので、
とても非効率。
できる限り睡眠時間を多くとっておかないと、
ぼんやりしてしまい結局勉強に集中できなかった…、
せっかく頑張った勉強が全然身につかなかった…という状況も招きがちになりますので、
効率の良い学習のためにも、出来る限り、
6時間以上の睡眠をとることを意識することが推奨されるのです。

睡眠不足が招く害

子どもが睡眠不足になってしまうことの大きな問題点には、
以下のようなものがあります。
主に、・注意力や集中力が散漫になる・日中の強い眠気・易疲労感などが心配されますが、
ケースによっては、・衝動的行為・日常的なイライラが
みられる場合もありますので注意が必要です。
このような状況に陥ってしまうと、授業の内容などは当然耳に入らず、
学習意欲も下がってしまいます。
勉強に分からない部分ができてしまうと、
学習そのものを嫌いになってしまうこともありますので、
このような状況を招かないよう、質の良い睡眠をとらせてあげることが大切です。

体験授業