勉強をやる気になるには何をすればいい?
やればできるんです…でも出てこないのが「やる気」
何をするにも、「やる気」はとても重要なエネルギーです。
しかし、思うままにならない、つかみどころのないものでもあります。
「やればできるウチの子」も、肝心の「やる気」を出してくれないことには
結果を出せません。
「やる気」の正体とは、一体何なのでしょうか?
「やる気」のタネはすべての子どもに
ポイントは、好きなこと、好きな世界に関する何かなど、
本人が「ワクワクする」ことにあります。
勉強が嫌いな子どもですと、まず教科書を広げるまでに何時間もかかったりしますが、
絵を描くことになると食事も忘れて没頭する、といったことがあります。
遊びであれスポーツであれ、その「寝食を忘れて没頭する」状態こそが、
私たちが「やる気」と呼ぶものの正体です。
好きなことはそれだけで楽しく、また「自分に出来る」という自信や、
「どんどん上手くなっている」のように成長が自覚できることも、
集中を切らさずに取り組める要因であり、さらなる「やる気」の源となっていきます。
反対に、「自分には無理」、「いくらやっても上手くならない」、
「不安で楽しくない」と感じられることに対しては、いくら叱ったところで
やる気など起きません。
周りの「やる気」で好循環をつくろう
子どもの「やる気」を養うには、まず環境づくりから取り組みましょう。
自信をつけさせるには、周囲が「上手だね」「がんばってるね」
「その調子でね」「すごく上手くなったね」など、
頑張りや成長を素直にほめる言葉をかけます。
皆が味方になってくれていると分かると子供も安心し、向きな気持ちになれるものです。
また、周囲の「やる気」に満ちた空気は伝染すると言います。
大人が楽しく物事に取り組む姿勢を見せることが、
何よりの「やる気」教育なのかも知れません。
- お兄さんやお姉さんみたいに親しみやすい家庭教師のメリット
- 家庭教師の体験授業とは何か
- 相性がいい家庭教師と勉強するメリット
- 自宅と他の場所での勉強の違い
- どうして勉強するの?
- なんで学校に行くの?
- 誰が教育の内容を決めているの?
- 家でずっと勉強していてもいいの?
- 勉強する時に聞く音楽
- 湯島天神で合格祈願
- 教育委員会って何をしてるの?
- 学校の複線化って何?
- 学校が複線化されるとどうなるの?
- ゆとり教育はだめだったの?
- 大学教育は役に立たないの?
- 教育の国民主権って何?
- 私教育の可能性
- 教育と学問って何が違うの?
- キャリア教育って何?
- 勉強をやる気になるには何をすればいい?
- 一夜漬けの勉強はだめ?
- 予習と復習ってどちらが大切?
- 英検の勉強方法とその攻略法
- 漢検の勉強とその攻略法
- 数検の勉強とその攻略法
- 親が共働きをしている子どもの勉強を家庭教師に見てもらうメリット
- 帰国子女の子どもの勉強を家庭教師に見てもらうメリット
- 兄弟でひとりの家庭教師に勉強を見てもらうメリット
- 母子家庭の子どもの勉強を家庭教師に見てもらうメリット
- 子どもの勉強は習慣づけが大切
- 子どもの学習にはコミュニケーションが大切
- 脱ゆとり教育で変わったこと
- 朝食は学習にどう影響するのか?
- 睡眠時間は学習にどう影響するのか?
- 読書は学習にどう影響するのか?
- 漫画も勉強の役に立つ?
- ゲームも勉強の役立つ?
- 勉強に適しているのは青いペン?
- トイレは暗記空間
- 人に教えると理解する
- ライバルと切磋琢磨する
- モチベーションの上げ方・保ち方
- 読解力を上げるには?
- 集中力を上げるには?
- 受験時期の体調管理について
- 兄弟ダブル受験のメリット・デメリット
- 中学受験における学校見学の重要性
- 中学受験の傾向と対策
- 中学受験における作文の重要性
- 中学受験に対して塾と家庭教師の併用
- 最近の中学受験の偏差値