人に教えると理解する
人に教えることを意識して知識を磨こう
人に情報を教えることで自身の知識もより深まると良く耳にします。
これは、人が聞いて分かりやすいかどうかを意識することで、
知識の整理をつけることができるから。
無意識的に反復練習も行うことができますので、
特に、歴史の記述問題など、物事の背景に迫るような深い知識を問う種類の勉強には、
絶大の効果を発揮します。
では、「人に教える勉強法」とは、具体的にどのようなことを指すのでしょうか。
リポーター法で伝えることを意識しよう
人に教えることを意識する勉強法の代表的なものに、
「リポーター法」というものがあります。
これは、自身がリポーターになったと仮定して、
教科書や授業に対して「取材」するというもの。
・見出し・内容・理由・影響・結論という5段階の要素に勉強する事柄を分類して、
どのようにリポートすれば視聴者に事件
(教科書や授業上のできごと)が伝わりやすいかを考えて行くのです。
これを行うことによって、受け身の記憶方式であった「暗記」から情報を昇華させ、
試験の際などのアウトプットが容易に行えるようになってきます。
リポーターの具体的なやり方
歴史上の出来事で有名な関ヶ原の戦いを例にとって考えてみましょう。
まず、見出しですが、これは何かが起こったことを
視聴者に知らせる第一声として考えますので、
「とうとう徳川家康が、関ヶ原の戦いを制しました!」
というような形にすると良いでしょう。
次に理由を述べます。
「信長亡き後、秀吉の手によって関東への移動を余儀なくされていた家康ですが、
天下統一の野望は潰えていませんでした。
鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギスと詠んだ句のように、
ついに忍耐が実を結ぶときがやってきたのです」
影響。
「この後、天下分け目の関ヶ原を制した家康は、
征夷大将軍の任を受けることになり、江戸幕府の開始につながります」
そして結論。
「立ちはだかる豊臣一派を制したことにより、家康の権力は絶対的なものとなりました」
いかがでしょうか?年号や人物の名前だけを記憶する勉強法に比べると、
分かりやすく、すんなりと理解できるようになったのではないかと思います。
人に教えることを意識した勉強法の活用で、揺るがない知識をつくって行きましょう。
- お兄さんやお姉さんみたいに親しみやすい家庭教師のメリット
- 家庭教師の体験授業とは何か
- 相性がいい家庭教師と勉強するメリット
- 自宅と他の場所での勉強の違い
- どうして勉強するの?
- なんで学校に行くの?
- 誰が教育の内容を決めているの?
- 家でずっと勉強していてもいいの?
- 勉強する時に聞く音楽
- 湯島天神で合格祈願
- 教育委員会って何をしてるの?
- 学校の複線化って何?
- 学校が複線化されるとどうなるの?
- ゆとり教育はだめだったの?
- 大学教育は役に立たないの?
- 教育の国民主権って何?
- 私教育の可能性
- 教育と学問って何が違うの?
- キャリア教育って何?
- 勉強をやる気になるには何をすればいい?
- 一夜漬けの勉強はだめ?
- 予習と復習ってどちらが大切?
- 英検の勉強方法とその攻略法
- 漢検の勉強とその攻略法
- 数検の勉強とその攻略法
- 親が共働きをしている子どもの勉強を家庭教師に見てもらうメリット
- 帰国子女の子どもの勉強を家庭教師に見てもらうメリット
- 兄弟でひとりの家庭教師に勉強を見てもらうメリット
- 母子家庭の子どもの勉強を家庭教師に見てもらうメリット
- 子どもの勉強は習慣づけが大切
- 子どもの学習にはコミュニケーションが大切
- 脱ゆとり教育で変わったこと
- 朝食は学習にどう影響するのか?
- 睡眠時間は学習にどう影響するのか?
- 読書は学習にどう影響するのか?
- 漫画も勉強の役に立つ?
- ゲームも勉強の役立つ?
- 勉強に適しているのは青いペン?
- トイレは暗記空間
- 人に教えると理解する
- ライバルと切磋琢磨する
- モチベーションの上げ方・保ち方
- 読解力を上げるには?
- 集中力を上げるには?
- 受験時期の体調管理について
- 兄弟ダブル受験のメリット・デメリット
- 中学受験における学校見学の重要性
- 中学受験の傾向と対策
- 中学受験における作文の重要性
- 中学受験に対して塾と家庭教師の併用
- 最近の中学受験の偏差値