宿題をやりたがらない小学生の対処法
宿題をやりたがらない…への対処は
子どもが学校や塾の宿題をやりたがらなくて困る…という親御さんの悩みは、
いつの時代にも共通してあるものだと思われます。
帰宅後にすぐテレビを見たり、ゲームで遊び始めたりするわが子を見て、
思わず「早く宿題をやりなさい!」と叱りつけてしまった、
そんな経験がある方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなときには、まず子どもが宿題をやりたがらない背景から考えて、
対処していきましょう。
小学生はどうして宿題に手がつかないのか?
学校から帰ってきた小学生が、
すぐ宿題に手をつけたがらない最も大きな理由が、
「疲れてしまっている」というもの。
学校という場所は、まるで小さな社会の縮図とも言えるところですから、
周りに対する気遣いなどから、子どもたちは大変に神経を消耗しているのです。
さらに、勉学や体育などで頭と身体をしっかり動かした後ですから、
帰宅直後くらい少しは休ませて欲しい…と思ってしまうのも、
無理からぬことであるかも知れないのです。
大人が帰宅後にはリラックスして過ごしたいと思うのと同じように、
子どもにもホッと息をつける時間と場所が必要なのです。
では、どのタイミングで宿題に着手するのが望ましいのでしょうか。
子ども自身が決める!宿題のタイミング
小学生のお子さまが、「宿題なら後でやるよ」という場合には、
何時から始めるのかを自分で決めさせるのが一番です。
眠る前の1時間で宿題に集中したい、早朝の静かな環境の中で済ませたいなど、
子どもによって集中力が高まる時間帯はまちまちであると考えられるからです。
それに対し、親御さんが口を挟まず静かに見守ってやることで、
親子間の信頼関係が育めるでしょう。
自分で決めた事柄に対する責任への自覚を促し、
個々のペースを作り上げて行くことが大切です。
- 小学生には家庭教師が最適な理由
- 小学生の集中力を高める方法
- 達成感を与えることが小学生の能力を引き出す
- 小学生の学力低下って本当?
- 中高一貫校を受験するメリット
- 公立中高一貫校の入試の特徴
- 小学生の得意科目をのばす
- 小学生の不得意科目の特徴
- 成績のいい小学生の家庭における学習方法
- 小学生は書く力をのばすことが大事
- 中学受験の基礎知識
- 公立中高一貫校のメリット・デメリット
- 私立中高一貫校のメリット・デメリット
- 中学受験の勉強と習い事との両立
- 中学受験に対する親の考え、子どもの希望
- 中学受験における学校見学の重要性
- 中学受験の傾向と対策
- 中学受験における作文の重要性
- 中学受験に対して塾と家庭教師の併用
- 最近の中学受験の偏差値
- 宿題をやりたがらない小学生の対処法
- 小学生の勉強に予習・復習は必要?
- 漢字が苦手な小学生のための習得法
- 算数が苦手な小学生のための克服法
- 早寝早起き朝ごはんの習慣で小学生の成績がよくなる
- 小学生は運動をするほど頭が良くなる
- 小学生は遊びも大切な勉強です! 頭がよくなる遊び方
- 小学生の音読は、じつは最強の学習法
- 小学生の学習にタブレットが大活躍
- 成長期の小学生に食べさせたい、勉強ができるようになる栄養素
- 私立の小学校に合わせた学習
- 小学一年生の学習のポイントについて
- 小学二年生の学習のポイントについて
- 小学三年生の学習のポイントについて
- 小学四年生の学習のポイントについて
- 小学五年生の学習のポイントについて
- 小学六年生の学習のポイントについて
- 中学受験間近の勉強法
- 中学校の選び方について
- 中学受験のための国語の学習
- 中学受験のための算数の学習
- 中学受験のための理科の学習
- 中学受験のための社会の学習
- 中学受験をする子供への親の声かけ
- 小学生のころから英語学習が必要なわけ
- 男子校・女子校のメリット・デメリット
- 小学生の保護者面接について
- 中学受験には体力が必要!
- 中学受験生にはメンタルケアが必要!