高校生の三者面談での注意点
三者面談を乗り切るためには
秋には受験校を決めていくために様々な大学で
三者面談が行われています。一般的には三者面談というのは
保護者と生徒のそれぞれの様子を先生が観察する
というものですが、実はこの裏には学校の思惑なども
隠されているので、受験校を生徒自身で決めていくという
場合には三者面談にも最低限の準備と注意が必要となってくるのです。
三者面談はその評価を点数で採点する方法を採用している
学校もありますが、一般的にはABCの三段階評価で
採点をする方法となっています。
三者面談で一番重要視されるのはやはり生徒の性格や
日頃の生活態度などですが、これを結びつけるものは
考え方やこれまでの実績だけに限定されるものではありません。
例えば三者面談での態度、言葉遣い、姿勢、身だしなみ
といった部分も評価対象となってきます。
また面接官が本当に知りたいのは模範となるような
人物像であるかどうかということではなく、
質問に対してしっかりと受け答えができるのか、
回答にブレがないのかという点を何よりも意識していることが
考えられます。
三者面談での注意点
三者面談において最もよく聞かれる質問はやはり
志望動機に関することです。
なぜ当校を志望したのか、似たような学科も沢山ある中で
どうして当校が良かったのか、この質問に対して
具体的な回答を持ち合わせていることが条件となってきます。
ここで注意すべきポイントは、生徒自身の基準を明確にして
大学を選んだ最大の理由を的確に答えるという点です。
単純に面接官によく見られたいという理由で
教科書通りの回答をしても良い印象を与えるどころか
逆に悪い印象を持つ結果にもなりかねませんので、
生徒の言葉で思った理由を発言するようにすれば、
その個性が伝わって高い評価を獲得することができるでしょう。
この他にも欠席日数などに関するマイナス面を
質問されることがありますが、無理にアピールすることなく
ありのままの姿を面接官に伝えることで生徒の人物像も
知ってもらうことができます。
- 理系国公立大学を目指す高校生の勉強法
- 文系国公立大学を目指す高校生の勉強法
- AO入試を目指す高校生の勉強法
- 高校生の定期テストの勉強法
- 高校生のための大学の選び方
- 難関私立大学を目指す高校生の勉強法
- 理系私立大学を目指す高校生の勉強法
- 文系私立大学を目指す高校生の勉強法
- オープンキャンパスのススメ
- 高校生の効率的な勉強法
- 大学は行かないといけないの?
- センター試験のしくみ
- 自己推薦入試のシステム
- 指定校推薦入試のシステム
- 公募制推薦入試のシステム
- 国公立大学の一般試験の流れ
- 私立大学の一般試験の流れ
- 塾と家庭教師の使い分け
- 推薦入試における小論文のポイント
- 高校三年生で偏差値を10上げる!
- 高卒認定試験(大検)の合格を目指す!
- 高校一年生の学習について
- 高校二年生の学習について
- 大学選びのポイント
- 高校生の三者面談での注意点
- センター試験対策について
- 国公立大二次試験について
- 大学入試の英語の勉強法
- 大学入試の数学の勉強法
- 大学入試の現代文の勉強法
- 大学入試の古文の勉強法
- 大学入試の歴史の勉強法
- 大学入試の物理の勉強法
- 大学入試の化学の勉強法
- 文学部系の学問と卒業後の道
- 教育学部系の学問と卒業後の道
- 経済・経営・商学部系の学問と卒業後の道
- 法学部系の学問と卒業後の道
- 社会学部系の学問と卒業後の道
- 国際学部系の学問と卒業後の道
- 工学部系の学問と卒業後の道
- 農学部系の学問と卒業後の道
- 看護・保健学系の学問と卒業後の道
- 家政学部系の学問と卒業後の道
- 体育学部系の学問と卒業後の道
- 芸術学部系の学問と卒業後の道
- 医学・歯学・薬学部系の学問と卒業後の道
- 滑り止めに行くか?浪人するか?