|家庭教師のガンバ

滑り止めに行くか?浪人するか?

大学進学の意味を考える

高校生になってから勉強に時間を費やし、
受験対策をしっかりとしていたにもかかわらず、
志望校に落ちてしまうという方も少なからず存在するでしょう。
ここで今までの苦労が水の泡となってしまい諦めてしまう
気持ちはもちろんですが、志望校に落ちたとしても
次の選択をしなくてはならないのが受験戦争の過酷な
部分でもあります。
第一志望には落ちてしまったけれど滑り止めには合格した、
という場合、滑り止めを選択するかそれとも浪人を選択するか、
それはその時の状況やモチベーションにもよりますが、
まず考えてほしいことは「一体何のために大学に進学するのか」という点です。
大学進学は義務ではありません。
あなた自身のために行うものであり、目標ややるべきことを
確立する場でもあります。
しかし第一志望に落ちたという理由で滑り止めを
選択することは果たして意味のある選択なのでしょうか?
これと同時に浪人を選択肢した場合も想像してみましよう。
浪人を選択すればモチベーションの低下はもちろん、
就職に影響を与える可能性も否定はできません。
しかし浪人してでも受験したい大学があるならば
その選択は意味のあるものということになります。
そしてその先に目指す目標があるならば、
滑り止めを選ぶことよりも生徒にとって有効な手段で
あるとも言えるでしょう。

滑り止め、浪人のどちらにおいても自己分析は必須

滑り止めと浪人、どちらを選ぶのかは個人の判断に
よるものですが、どちらを選択した場合においても
自己分析は必ず必要となります。
なぜならば、能力が欠けている部分を自身が把握することは
次に繋げていく上で非常に重要な要素であり、
特に浪人を選択する場合はこの点を強化しなくては
次の受験対策にも影響を与えます。
また滑り止めを選択する場合には国公立と異なり、
学費の面などを考慮する必要性がありますので、
本当に進学して後悔しないのか、継続することができるのか、
家族と話し合ってみることをお勧めします。

体験授業