高校受験に対する親の心構え
中三の子どもと親の役割
中三になると少し反抗期も下火になりますが、親離れをしていき、
特に男の子は、詳しい話などもしなくなります。
個人面談や女子の親から初めて聞かされることもあり
「わが子にそんなことがあったのか」と驚くこともしばしばです。
しかし、高校受験ともなると「知らなかった」では済まされないことも多く、
親の役割・あり方・心構えが大きく関わってきます。
中学受験は、親の考え方や生活環境で“する人”と“しない人”が別れ、
万が一落ちても指定の学区内の中学に行けるため問題もなく、
大学受験も生活環境や本人の考えで大学に行くか行かないかで別れ、
落ちても浪人という手段もあります。
しかし、高校受験だけはほぼ全員が高校へは進学するため
学校をあげて受験体制に突入します。
経済的なこと、子どもの学力を踏まえて
子どもとよく話し合い志望校選びから一緒にやっていきましょう。
高校受験に対する親の心構え
高校受験をする親の心構えも必要です。
勉強に関しては本人の努力ですが、塾選びや自宅学習の環境管理、
志望校選びに関する情報収集、直前の体調管理、メンタル面でのフォローなどです。
子どもの興味があったり、学力や通学時間など条件が合う高校の説明会などは
子どもと一緒に参加し、親子で意見交換しましょう。
説明会だけでなく、文化祭や運動会なども見学し、
在学生の雰囲気なども見ておくことも大切です。
男子だと親と一緒に行きたくないという年ごろですので、
別行動で見に行くのもいいでしょう。
私立高校や公立の自校作成の問題の高校が第一志望校の場合、
勉強も早めの対策が必要です。
反抗期と受験のストレスで扱いも難しくなってきますが、
子どもを信じて応援し続けることが大切です。
年明けから入試までインフルエンザなどにもかからないように
健康管理は徹底しましょう。
あとは、あえて極力普段通りにしている方がいいでしょう。
- 勉強嫌いの子どもへの対応について
- 中学受験をさせる際の親の心構え
- 高校受験に対する親の心構え
- 大学受験に対する親の心構え
- 中学受験勉強の親の関わり方
- 高校受験勉強の親の関わり方
- 大学受験勉強の親の関わり方
- 学習習慣をつけさせるのは親の役目?
- 学習にも影響する読書習慣は親子で比例する
- 受験うつになった子への接し方
- 親の学歴は影響する?
- 受験直前に親が気をつけること
- 地方の国立大学?近くの私立大学?
- 大学の授業料について
- 公立と私立高校の授業料
- 公立の中高一貫と私立中学の受験料
- 反抗期の受験生への親の対応
- 親と他人では勉強の理解力が違う
- いい教育ママ・悪い教育ママ
- 親も予め知っておいた方が良い奨学金について
- 子どもの学習における父親の関わり方
- 教育資金贈与制度の概要と利用するメリット
- 不登校の子どもへの接し方
- 不登校の子どもの勉強について
- 子どもの学習面での禁句とは?
- 子どもの個性を理解して進学先を決めよう
- 親子間での交換日記のすすめ
- 子ども新聞のすすめ
- 中学の三者面談で話すポイント
- 高校の三者面談で話すポイント
- 小学六年生の三者面談で話すポイント
- 大学のオープンキャンパスに親も同行するの?
- 中二病の子どもとの接し方
- 反抗期の小学生の勉強について親ができること
- 子どもの学習に関しての効果的な叱り方
- 子どもの学習に関しての効果的なほめ方
- 夫婦間での子どもの進路の考え方が違う場合
- 思春期の娘さんへの父親の対応
- 親として知っておきたい教育費
- 後継ぎと進路に関して親子で意見が違う場合