公立と私立高校の授業料
高校進学、かかる費用はどれくらい?
義務教育課程であった中学校から高校へ。
いよいよ、将来のことをしっかりと見据えて進路を考えはじめる、
大切な時期へと差し掛かってきます。
しかし、保護者の方の立場から考えると、進学にかかる費用がどの程度なのか、
というところも、気になるポイントなのではないでしょうか。
国公立高校と私立高校から見る学費の違い
公立高校への進学は、一般的にリーズナブルであると言われています。
平均として一例を見てみましょう。
公立高校では、入学金および授業料、その他諸費用などを含め
3年間の合計はおおよそ150万円です。
初年度では、約58万円程度の予算が必要となります。
国立高等学校であれば、3年間の合計が約130万円となりますから、
更に金額的な負担は少なくなるでしょう。
一方で、私立高校では、3年間の合計がおよそ300万円。
初年度にして、約120万円の予算が必要となります。
私立高校は施設使用料や冷暖房費、海外への卒業旅行の積立など
授業料以外にもお金が必要となってきます。
そのため、なおさら国公立高校と私立高校では、
納める金額に大きな違いが存在するのです。
私立高校特有の慣例、寄付金と学校債
私立高校では、寄付金などの募集や学校債と呼ばれる投資を募ることがあります。
金額はそれぞれの学校で異なりますが、
一般的には一口10万程度となるのが慣例となっているようです。
定期的な協力を行う家庭も存在していますが、基本的には任意なので
定められた授業料などを納めていれば負担しなくとも問題ありません。
寄付や学校債を行わなかったからと言って、
子どもが不当な待遇を受けることも通常はないので、
プレッシャーを感じすぎないようにしましょう。
子どもの進路は、親にとっても重大事です。
進路を決める時期に差し掛かったら、どのような将来を思い描いているのか、
どんな勉強をして行きたいのか、など、じっくりと話し合いましょう。
学校体験会などに出向いて校風を調べることもおすすめです。
その上で、受験校を絞り込まれると良いでしょう。
- 勉強嫌いの子どもへの対応について
- 中学受験をさせる際の親の心構え
- 高校受験に対する親の心構え
- 大学受験に対する親の心構え
- 中学受験勉強の親の関わり方
- 高校受験勉強の親の関わり方
- 大学受験勉強の親の関わり方
- 学習習慣をつけさせるのは親の役目?
- 学習にも影響する読書習慣は親子で比例する
- 受験うつになった子への接し方
- 親の学歴は影響する?
- 受験直前に親が気をつけること
- 地方の国立大学?近くの私立大学?
- 大学の授業料について
- 公立と私立高校の授業料
- 公立の中高一貫と私立中学の受験料
- 反抗期の受験生への親の対応
- 親と他人では勉強の理解力が違う
- いい教育ママ・悪い教育ママ
- 親も予め知っておいた方が良い奨学金について
- 子どもの学習における父親の関わり方
- 教育資金贈与制度の概要と利用するメリット
- 不登校の子どもへの接し方
- 不登校の子どもの勉強について
- 子どもの学習面での禁句とは?
- 子どもの個性を理解して進学先を決めよう
- 親子間での交換日記のすすめ
- 子ども新聞のすすめ
- 中学の三者面談で話すポイント
- 高校の三者面談で話すポイント
- 小学六年生の三者面談で話すポイント
- 大学のオープンキャンパスに親も同行するの?
- 中二病の子どもとの接し方
- 反抗期の小学生の勉強について親ができること
- 子どもの学習に関しての効果的な叱り方
- 子どもの学習に関しての効果的なほめ方
- 夫婦間での子どもの進路の考え方が違う場合
- 思春期の娘さんへの父親の対応
- 親として知っておきたい教育費
- 後継ぎと進路に関して親子で意見が違う場合