大学受験勉強の親の関わり方
大学受験は本人の意思が第一
最近は、受験制度が変わったこともあるので、基本的に親はお金のことだけを考え
後の進路は本人の意思に任せましょう。
高校三年にもなれば本人の希望進路や大学も固まっているケースも多いものです。
子ども本人の希望をかなえることが第一です。
本人が行きたい大学があれば、その目標に向かって自発的に勉強も頑張れるはずです。
自発的に勉強してこそ、知識も身に付き成績も上がっていきます。
親は、子どものモチベーションを保っていくお手伝いをする程度でいいのです。
この時期の子どもには、もう「勉強しなさい」というような
声かけやおせっかいな言動は不要です。
子どものモチベーションを下げるだけでなく、親子関係まで悪化してしまいます。
だからといって、あまり無関心にもならず、
陰ながら応援するという姿勢を保っていきましょう。
大学に受験勉強の親の関わり方
子どもを持つ親なら、「いい大学を出て安定した職について欲しい」
「苦労の少ない良い人生を送って欲しい」と思うのは当然でしょう。
そのためにも勉強しないと、いい大学には行けないと思ってしまい、
受験勉強に関して様々な意見や、勉強の仕方までアレコレ言いがちです。
志望校選びに関してならまだしも、勉強に関してそういった親の意見に耳を貸すのは、
小学生か、子どもによっては中学生までです。
大学の受験勉強は内容も複雑ですし、子どももわからないからと言って
親に聞いてくることはほとんどないでしょう。
大学受験を控えた子どもの勉強のために親ができることといえば、
せいぜい勉強し易い環境を整え、体調管理を万全にするくらいです。
また、失敗を恐れないように「浪人することも仕方ない」という考えを打ち出し、
本人のストレスやプレッシャーを少しでも軽くしてあげることも大切です。
- 勉強嫌いの子どもへの対応について
- 中学受験をさせる際の親の心構え
- 高校受験に対する親の心構え
- 大学受験に対する親の心構え
- 中学受験勉強の親の関わり方
- 高校受験勉強の親の関わり方
- 大学受験勉強の親の関わり方
- 学習習慣をつけさせるのは親の役目?
- 学習にも影響する読書習慣は親子で比例する
- 受験うつになった子への接し方
- 親の学歴は影響する?
- 受験直前に親が気をつけること
- 地方の国立大学?近くの私立大学?
- 大学の授業料について
- 公立と私立高校の授業料
- 公立の中高一貫と私立中学の受験料
- 反抗期の受験生への親の対応
- 親と他人では勉強の理解力が違う
- いい教育ママ・悪い教育ママ
- 親も予め知っておいた方が良い奨学金について
- 子どもの学習における父親の関わり方
- 教育資金贈与制度の概要と利用するメリット
- 不登校の子どもへの接し方
- 不登校の子どもの勉強について
- 子どもの学習面での禁句とは?
- 子どもの個性を理解して進学先を決めよう
- 親子間での交換日記のすすめ
- 子ども新聞のすすめ
- 中学の三者面談で話すポイント
- 高校の三者面談で話すポイント
- 小学六年生の三者面談で話すポイント
- 大学のオープンキャンパスに親も同行するの?
- 中二病の子どもとの接し方
- 反抗期の小学生の勉強について親ができること
- 子どもの学習に関しての効果的な叱り方
- 子どもの学習に関しての効果的なほめ方
- 夫婦間での子どもの進路の考え方が違う場合
- 思春期の娘さんへの父親の対応
- 親として知っておきたい教育費
- 後継ぎと進路に関して親子で意見が違う場合