|家庭教師のガンバ

不登校の子どもへの接し方

子供の話を聞いてプレッシャーを与えない

不登校の子供は、なぜ学校に行きたくないのかを積極的に自分から話はしないものです。
それは当然で、多くの同じ歳の子供が通っている学校に、
自分が通えないということに多少なりとも罪悪感を感じていたりするからです。
しかし、いじめを受けたことが原因などの場合、
行こうと思っても朝になれば体が動かないこともあります。
従って子供とコミュニケーションを取り、
学校に行きたくない理由を話せる雰囲気での接し方を親は心がけなければなりません。
親が頭ごなしに学校に行くように怒鳴ったりしては事態は悪化してしまいます。
子供の個性や人間性を尊重し、
愛情を持った接し方をしていれば子供も心を開いてくれる可能性があるのです。
ただし、焦りは禁物で、子どもを1日も早く不登校から解消させたいと、
親が焦った接し方をすると、子供は微妙にその空気を察して心を閉ざしてしまうこともあります。
従って日常では、たわいない会話をしながら、
子供の気持ちをリラックスさせてあげる環境を家で作ってあげることも効果的です。

無理に学校に行かせようとしない

自分の子どもが学校に行かなくなると親は不安になります。
このまま不登校が続けば勉強も遅れて、
将来の就職などにも不利になるなどいろいろと考えてしまうのですが、
現状は不登校で傷ついた子供の心を癒すことを第一に考えてあげるべきなのです。
勉強の遅れならば家庭教師やフリースクールで補うことも可能なのです。
従って親が無理に子供を学校に行かせようとする接し方は避けなければなりません。
一方、子供を甘やかしすぎることもマイナスになります。
最低限の社会のマナーやルールは教えておくことは不登校のケースでも大切なことなのです。
また、子供の精神状態が落ち着いてきたからと言って、
学校に行くことを促すことも得策とは言えません。
子供の立場からすれば症状がよくなれば親に学校の話をされると考えてしまい、
家にいても心を閉ざしてしまう危険性もあるのです。
親としては何とも難しい接し方で頭が痛いですが、
専門医の話を聞くなどして適切な対処をしたいものです。

体験授業