受験うつになった子への接し方
受験うつの子どもが増加中
「受験うつ」とはその名の通り、中学三年の高校受験期や
高校三年の受験期に「うつ病」を発生してしまうことです。
最近ではこの「受験うつ」の患者が急増しており、
メンタルクリニックへ通うようになった人数は十五万人にもなっています。
受験うつのタイプと原因
受験うつといっても、年齢や男女、性格、家庭環境によって
タイプ・原因、出てくる症状が違います。
両親や祖父母から期待され、プレッシャーに押しつぶされそうになるタイプや
模擬テストの結果などで一喜一憂し、悪い結果の時など
ひどく落ち込み「自分なんて…」といった卑屈になるタイプ、
友人と比較して劣等感をもち、やる気をなくしてダラダラするタイプなど様々で、
原因は思春期の不安定な所に「受験」という避けては通れない
大きな関門が立ちはだかっていることによる「心の病気」です。
精神的にゆとりがなくなってしまい、出てくる症状もかなり違います。
まず共通する第一段階の症状としては
イライラしたような不機嫌な態度をとるようになります。
そこからは先はいろいろで、
怒りを爆発させ暴力的になり物に当たったり人に当たったりする、
引きこもり部屋から出てこなくなり、覗いて見ても常にベッドや布団にくるまっている、
自分の髪の毛をむしったり、リストカットしたりという自傷行為にはしる、
家出をほのめかすなどといった症状が出てきます。
受験うつの子どもへの親の接し方
子どもが受験うつになった場合、
初期段階の親の接し方によってその後の症状にも変化が出てきます。
対応次第で改善することもあれば悪化することもあるので、適切な対応が必要です。
年齢的にストレスに弱く不安な気持ちを抱えている子どもにとって、
一番大切なことは、子どもの気持ちを大切にし、話を聞き
「どんなことがあっても味方だよ」「頑張ってるのはわかってるよ」と共感し、
大人の意見や説教、否定的な発言、
不安をあおる「大丈夫?」といった声かけは控えましょう。
たとえ第一希望の学校に合格できなくてもいいんだという
「逃げ道」を用意してあげることも大切です。
- 勉強嫌いの子どもへの対応について
- 中学受験をさせる際の親の心構え
- 高校受験に対する親の心構え
- 大学受験に対する親の心構え
- 中学受験勉強の親の関わり方
- 高校受験勉強の親の関わり方
- 大学受験勉強の親の関わり方
- 学習習慣をつけさせるのは親の役目?
- 学習にも影響する読書習慣は親子で比例する
- 受験うつになった子への接し方
- 親の学歴は影響する?
- 受験直前に親が気をつけること
- 地方の国立大学?近くの私立大学?
- 大学の授業料について
- 公立と私立高校の授業料
- 公立の中高一貫と私立中学の受験料
- 反抗期の受験生への親の対応
- 親と他人では勉強の理解力が違う
- いい教育ママ・悪い教育ママ
- 親も予め知っておいた方が良い奨学金について
- 子どもの学習における父親の関わり方
- 教育資金贈与制度の概要と利用するメリット
- 不登校の子どもへの接し方
- 不登校の子どもの勉強について
- 子どもの学習面での禁句とは?
- 子どもの個性を理解して進学先を決めよう
- 親子間での交換日記のすすめ
- 子ども新聞のすすめ
- 中学の三者面談で話すポイント
- 高校の三者面談で話すポイント
- 小学六年生の三者面談で話すポイント
- 大学のオープンキャンパスに親も同行するの?
- 中二病の子どもとの接し方
- 反抗期の小学生の勉強について親ができること
- 子どもの学習に関しての効果的な叱り方
- 子どもの学習に関しての効果的なほめ方
- 夫婦間での子どもの進路の考え方が違う場合
- 思春期の娘さんへの父親の対応
- 親として知っておきたい教育費
- 後継ぎと進路に関して親子で意見が違う場合