親子間での交換日記のすすめ
親子間で交換日記によるコミュニケーションをとろう
子供が大きくなってくれば、だんだんと手が離れてくるようになります。
幼稚園の頃には毎日送り迎えが必要になりますが、
小学校に上がると集団登校があったり、子供同士で遊びに行くようになったりもします。
ですので、少しずつ目が届かないようになってくるのです。
コミュニケーションを取りたいと思っていたとしても、
仕事で帰るのが遅ければ、とりあえず帰ったらご飯を食べさせて、
お風呂に入らせて宿題をさせてと、慌ただしく時間が過ぎていくようになります。
そんな風にあっという間に時間が過ぎていくと、
コミュニケーションを取っている暇などありません。
しかし親子関係は良好な状態を保つようにしたいものですので、
なんらかの方法でコミュニケーションを取るようにした方がいいでしょう。
そこで有効的なのが、親子間で交換日記をするということがあります。
交換日記をすることによって、
子供が今日何をして過ごして、どう感じたかなどがわかるようになるでしょう。
親子で交換日記をするメリット
交換日記をすることによって、
子供の行動や考えていることがわかるようになるというメリットがありますが、
その他にもメリットがあります。
交換日記をすることで、作文能力が身に付くようになったり、
漢字練習をすることが出来るようになります。
宿題で作文が出ることもありますが、それに加えて交換日記を続けていくようにすれば、
いつの間にか作文能力や漢字練習にもつなげていく事が出来るようになるのです。
漢字練習をするのが嫌いな子供だったとしても、
親と交換日記をすると思えば、苦にならずに続けていくことが出来るようになるでしょう。
毎日寝顔しか見ることが出来ない父親だったとしても、
交換日記によって子供の一日の行動を想像することが出来るようになります。
子供にとってみれば、知らず知らずのうちに様々な勉強をしたことになりますので、
親子でコミュニケーションを取りながら楽しんで学んでいくことが出来るので、
とても多くのメリットがあるのです。
- 勉強嫌いの子どもへの対応について
- 中学受験をさせる際の親の心構え
- 高校受験に対する親の心構え
- 大学受験に対する親の心構え
- 中学受験勉強の親の関わり方
- 高校受験勉強の親の関わり方
- 大学受験勉強の親の関わり方
- 学習習慣をつけさせるのは親の役目?
- 学習にも影響する読書習慣は親子で比例する
- 受験うつになった子への接し方
- 親の学歴は影響する?
- 受験直前に親が気をつけること
- 地方の国立大学?近くの私立大学?
- 大学の授業料について
- 公立と私立高校の授業料
- 公立の中高一貫と私立中学の受験料
- 反抗期の受験生への親の対応
- 親と他人では勉強の理解力が違う
- いい教育ママ・悪い教育ママ
- 親も予め知っておいた方が良い奨学金について
- 子どもの学習における父親の関わり方
- 教育資金贈与制度の概要と利用するメリット
- 不登校の子どもへの接し方
- 不登校の子どもの勉強について
- 子どもの学習面での禁句とは?
- 子どもの個性を理解して進学先を決めよう
- 親子間での交換日記のすすめ
- 子ども新聞のすすめ
- 中学の三者面談で話すポイント
- 高校の三者面談で話すポイント
- 小学六年生の三者面談で話すポイント
- 大学のオープンキャンパスに親も同行するの?
- 中二病の子どもとの接し方
- 反抗期の小学生の勉強について親ができること
- 子どもの学習に関しての効果的な叱り方
- 子どもの学習に関しての効果的なほめ方
- 夫婦間での子どもの進路の考え方が違う場合
- 思春期の娘さんへの父親の対応
- 親として知っておきたい教育費
- 後継ぎと進路に関して親子で意見が違う場合