大学のオープンキャンパスに親も同行するの?
親もオープンキャンパスに行った方がいいの?
高校3年生になると大学に進学する生徒の多くが、
オープンキャンパスに行くようになります。
希望するいくつかの学校のオープンキャンパスに参加して、
大学の雰囲気などの結果も踏まえたうえで志望校を決めることになるでしょう。
「高校3年生だしオープンキャンパスに親が同行したら変だ」と考える親もいます。
ただ実は最近は親も一緒に参加しているケースが多く見られます。
各大学では、親が来ること前提で、説明会を催していることもあるでしょう。
さらにその時に奨学金についての説明や学費の説明など、
親が知っておくべきことを丁寧に伝えてくれます。
学校側がこういった取り組みをしているので、
親側の都合が付けば是非子どもとオープンキャンパスに行くべきでしょう。
親だからこそ気づく良さや悪い部分もあるでしょう。
子どもも高校3年生にもなると、からだつきは大人なみですが、
まだ学生ですし親の元に居る子どもです。
共に様々な学校のオープンキャンパスに行って、
一緒に志望校を絞ってはいかがでしょうか。
ただ大事なのは子供の気持ちですから、
志望校選びの際には必要以上には口を挟まない方が良いでしょう。
親がオープンキャンパスに来るケース
大学がある場所から遠くて宿泊する必要がある場合は、
親同伴で参加する生徒が多いようです。
特に女子は、ほとんどといっていいほど親と一緒に参加している生徒が多いです。
男子生徒も地方の場合、一人暮らしになるので、周辺の治安や雰囲気をみたり、
寮などの説明もあるため、親と来ているケースが多いようです。
近場でも学費や奨学金、
カリキュラムなどの説明を聞くために親が来ることもあるでしょう。
ですから親と一緒にオープンキャンパスに参加する=過保護というのは、
考えなくてよさそうです。
より良い大学を見つけるためには当然親の力も必要ですし、経験も必要になります。
大学側に問い合わせると、
保護者向けの説明も行っているかどうか教えてくれるでしょう。
- 勉強嫌いの子どもへの対応について
- 中学受験をさせる際の親の心構え
- 高校受験に対する親の心構え
- 大学受験に対する親の心構え
- 中学受験勉強の親の関わり方
- 高校受験勉強の親の関わり方
- 大学受験勉強の親の関わり方
- 学習習慣をつけさせるのは親の役目?
- 学習にも影響する読書習慣は親子で比例する
- 受験うつになった子への接し方
- 親の学歴は影響する?
- 受験直前に親が気をつけること
- 地方の国立大学?近くの私立大学?
- 大学の授業料について
- 公立と私立高校の授業料
- 公立の中高一貫と私立中学の受験料
- 反抗期の受験生への親の対応
- 親と他人では勉強の理解力が違う
- いい教育ママ・悪い教育ママ
- 親も予め知っておいた方が良い奨学金について
- 子どもの学習における父親の関わり方
- 教育資金贈与制度の概要と利用するメリット
- 不登校の子どもへの接し方
- 不登校の子どもの勉強について
- 子どもの学習面での禁句とは?
- 子どもの個性を理解して進学先を決めよう
- 親子間での交換日記のすすめ
- 子ども新聞のすすめ
- 中学の三者面談で話すポイント
- 高校の三者面談で話すポイント
- 小学六年生の三者面談で話すポイント
- 大学のオープンキャンパスに親も同行するの?
- 中二病の子どもとの接し方
- 反抗期の小学生の勉強について親ができること
- 子どもの学習に関しての効果的な叱り方
- 子どもの学習に関しての効果的なほめ方
- 夫婦間での子どもの進路の考え方が違う場合
- 思春期の娘さんへの父親の対応
- 親として知っておきたい教育費
- 後継ぎと進路に関して親子で意見が違う場合