中二病の子どもとの接し方
多くの子どもが中二病になっている
中二病という言葉を聞きますが、実はほとんどの子どもが通る道です。
思春期特有の症状に親は悩まされることもあるでしょう。
中二病になると、必要以上に大人ぶったり、格好をつけたりする傾向にあります。
憧れている人やキャラクターのマネをしてみたり、
おとながわからない言葉や乱暴なものの言い方をすることもしばしばあるでしょう。
そうかと思えば、政治や社会に対して急に論じはじめたり、
根拠もないのに自信満々になったり。
数年後に振り替えると恥ずかしいこともたくさんこの時期に経験します。
ただこれは別に悪いことではなく、成長する中で通る道なのです。
特定の子どもしかかからないものではなく、多くの子が中二病を患うのです。
それを過ぎるとそういった症状はあまり出ませんし、急に大人に近づく子もいます。
中学生の親はどうやって接するべきなの?
こういった難しい時期の子どもに、中学生の親はどう向き合えばよいのでしょうか。
特に深く考えすぎない方がいいかもしれません。
無理に押さえつけるとのびのび生きづらくなります。
この年齢の子どもは干渉されることを嫌う傾向にあります。
中学生の親は干渉しすぎない方が良さそうです。
ただ、同じ中二病でも軽度の場合と重症な場合があります。
しっかりと気にかけて、危ない道に逸れそうな時などには、修正してください。
ある意味何をしでかすのかわからない時期ですし、悩みも多い年頃ですから、
中学生の親としては、陰ながらしっかりと見守ってあげてください。
そして助けるべき時にはしっかりと助けてあげましょう。
中二病はいつの間にか時間とともに自然と治り、
後々笑い話の材料になるかもしれません。
多感な時期を迎える子どもとの接し方は非常に難しいものですが、
子どもを守ってあげるのは親の責務です。
中学生の親でいるのは人生でもこの三年間だけです。
この期間は非常に大事な時期でもあるので、しっかりと向き合っていきましょう。
- 勉強嫌いの子どもへの対応について
- 中学受験をさせる際の親の心構え
- 高校受験に対する親の心構え
- 大学受験に対する親の心構え
- 中学受験勉強の親の関わり方
- 高校受験勉強の親の関わり方
- 大学受験勉強の親の関わり方
- 学習習慣をつけさせるのは親の役目?
- 学習にも影響する読書習慣は親子で比例する
- 受験うつになった子への接し方
- 親の学歴は影響する?
- 受験直前に親が気をつけること
- 地方の国立大学?近くの私立大学?
- 大学の授業料について
- 公立と私立高校の授業料
- 公立の中高一貫と私立中学の受験料
- 反抗期の受験生への親の対応
- 親と他人では勉強の理解力が違う
- いい教育ママ・悪い教育ママ
- 親も予め知っておいた方が良い奨学金について
- 子どもの学習における父親の関わり方
- 教育資金贈与制度の概要と利用するメリット
- 不登校の子どもへの接し方
- 不登校の子どもの勉強について
- 子どもの学習面での禁句とは?
- 子どもの個性を理解して進学先を決めよう
- 親子間での交換日記のすすめ
- 子ども新聞のすすめ
- 中学の三者面談で話すポイント
- 高校の三者面談で話すポイント
- 小学六年生の三者面談で話すポイント
- 大学のオープンキャンパスに親も同行するの?
- 中二病の子どもとの接し方
- 反抗期の小学生の勉強について親ができること
- 子どもの学習に関しての効果的な叱り方
- 子どもの学習に関しての効果的なほめ方
- 夫婦間での子どもの進路の考え方が違う場合
- 思春期の娘さんへの父親の対応
- 親として知っておきたい教育費
- 後継ぎと進路に関して親子で意見が違う場合