後継ぎと進路に関して親子で意見が違う場合
後継ぎ問題が勃発することもある
一般家庭の場合は親がサラリーマンで、子どもは好きな道を歩むというのが多いです。
ただ中には代々医者であったり職人であったり、住職であったりして、
親が勝手に子供の将来をコントロールしているケースがあります。
本人の意志で親と同じ道を目指すのなら構いませんが、
親が無理矢理というのは批判されることもあります。
もっとも最近はそういう傾向も変わってきており、
それまでは代々子どもが継いできたにもかかわらず、
子どもには好きなように生きさせたいという親も増えています。
本人の自主性に任せることが重要で、
親が定めたレールのまま生きるのでは子どもは苦しいと思われます。
高校性になると具体的に将来について考え始め、
家庭だけでなく学校でもそういった話題が出ます。
友達は自分の好きな道を選択するのに、
私は絶対に継がなきゃいけない…なんてかわいそうです。
親は特に進路のことは何も言わずに子どもの成長を見ているのが一番です。
親の背中を見て魅力的だと感じたら自分から興味を示すことでしょう。
無理矢理後継ぎを強いるのではなく、
親側が子どもに魅力的だと思われる仕事ぶりを発揮しましょう。
後継ぎを強いてうまくいかなかった例もある
親が後継ぎを強いた結果、それが功を奏さなかった例も多数あります。
結局時間もお金も無駄になり、
何よりも子ども本人が傷ついてしまうケースがあるのです。
ですから無理矢理にというのは問題があるでしょう。
家系によっては後継ぎがいなければ廃業に追い込まれることもあるでしょうが、
本当に子どものことを考えるなら、廃業は廃業でしかたないと考えるか、
養子をとるとか、他人についでもらうという、他の策を練るのもいいでしょう。
強いて家業に就かせて不本意な人生を歩ませるよりもマシです。
一番重要なのは本人の気持ちですから、
それを忘れないようにして、子どもと話し合ってみてはいかがでしょう。
その時に後を継いでほしいと伝えると、
子どもも本心を言いづらくなるので言わないようにしましょう。
- 勉強嫌いの子どもへの対応について
- 中学受験をさせる際の親の心構え
- 高校受験に対する親の心構え
- 大学受験に対する親の心構え
- 中学受験勉強の親の関わり方
- 高校受験勉強の親の関わり方
- 大学受験勉強の親の関わり方
- 学習習慣をつけさせるのは親の役目?
- 学習にも影響する読書習慣は親子で比例する
- 受験うつになった子への接し方
- 親の学歴は影響する?
- 受験直前に親が気をつけること
- 地方の国立大学?近くの私立大学?
- 大学の授業料について
- 公立と私立高校の授業料
- 公立の中高一貫と私立中学の受験料
- 反抗期の受験生への親の対応
- 親と他人では勉強の理解力が違う
- いい教育ママ・悪い教育ママ
- 親も予め知っておいた方が良い奨学金について
- 子どもの学習における父親の関わり方
- 教育資金贈与制度の概要と利用するメリット
- 不登校の子どもへの接し方
- 不登校の子どもの勉強について
- 子どもの学習面での禁句とは?
- 子どもの個性を理解して進学先を決めよう
- 親子間での交換日記のすすめ
- 子ども新聞のすすめ
- 中学の三者面談で話すポイント
- 高校の三者面談で話すポイント
- 小学六年生の三者面談で話すポイント
- 大学のオープンキャンパスに親も同行するの?
- 中二病の子どもとの接し方
- 反抗期の小学生の勉強について親ができること
- 子どもの学習に関しての効果的な叱り方
- 子どもの学習に関しての効果的なほめ方
- 夫婦間での子どもの進路の考え方が違う場合
- 思春期の娘さんへの父親の対応
- 親として知っておきたい教育費
- 後継ぎと進路に関して親子で意見が違う場合