高校入試の国語勉強法
読解力は一生もの
書いてあることを正しく読み解く力がなければ、
実際何も答えることはできません。
問題文で何を聞いているのかを即座に理解するという点で、
国語力は即、他教科の試験にも影響が出てしまいます。
読解力をつけるためには、あれこれと手を出すよりもひとつの長文を
じっくりと理解していく学習法が効果的です。
同じ文章を何度もくり返して読んでください。
例えば練習問題の長文を10回読むことで、
質問者の意図や答え方のコツが身についてきます。
受験が近い場合は、希望校の過去問題を何度も読み直して下さい。
正答に近づける答え方が、次第にわかってきます。
勉強してもムダ?
国語は勉強成果が出にくい教科とも言われます。
小さい頃から本好きだったかどうかで、
スタートのレベルから差がある上、
記述式解答のものでは、
数学のような確固たる答えがないからです。
しかし、点数を上げるため学習法は必ずあります。
質問が何を求めているのか、
という意図を必ず考えることから始めます。
どう答えれば良いのか、と考えることで具体的な語句に置き換えるのか
文中のことばを拾えば良いのか、など次にすべきことが見つかります。
漠然と問題を読んで、適当に答えても質問に対するど真ん中の解答は
期待できません。
日本人ならば日本語が使えて当然です。
求められているのは、論理的にすべての人を納得させられる答えなのです。
その考えに沿って、正確に問題文の論旨を読み取り解答すれば
100%の正答率に近づけるはずです。
漢字は点がとりやすい
勉強すればするほど点数に結びつく漢字は、
目に見える成果が上げられます。
問題集やドリルを完璧に仕上げることで、
ほぼ確実な対策ができます。
熟語の出題に備えて、意味もきちんと確認しておきましょう。
文法や文学史の出題率は低くなっていると、言われていますが、
授業で学習した部分はしっかりと、押さえておくようにしましょう。
- 勉強嫌いな中学生を勉強好きにさせるには
- 勉強が苦手な中学生に自信をつけさせるには
- やる気がない中学生の心に火をつけ本気にさせる
- 家庭教師と講習会の両方で中学生の苦手科目を克服する
- 中学生の家庭教師の上手な探し方
- 中学生の子どもは塾に行かせるべきか家庭教師をつけるべきか
- 高校入試必勝法!?
- 中学生の教材の選び方
- 中学生に勉強の癖をつけさせるには
- 部活と勉強を上手く両立させる方法
- 苦手な科目を克服する方法
- 高校受験の流れ
- 高校受験の問題の傾向
- 高校はどうしてみんな行くの?
- なんで内申書ってあるの?
- 中学校の定期テストの勉強方法
- 併願優遇のメリットとデメリット
- 総合高校のメリットとデメリット
- 単位制高校のメリットとデメリット
- 塾で教えてくれない副教科こそ大事
- 中三から学ぶ公民の効率的な学び方
- 中学英語の効率的な学び方
- 算数と数学の違いについて
- 不登校の子どもの勉強はどうしたらいい?
- 塾の補習勉強を家庭教師に見てもらうメリット
- 推薦入学のときの作文と小論文の違い
- 中学時に受ける模擬試験の重要性
- 高校受験の過去問題の重要性
- 中学一年生の学習のポイントについて
- 中学二年生の学習のポイントについて
- 中学三年生の学習のポイントについて
- 中学三年の夏休みの学習について
- 高校受験間近の勉強について
- スポーツ推薦制度と学習について
- 特待生制度と学習について
- 高校入学前にしておきたい勉強
- 高校選びのポイント
- 高校入試の面接でのポイント
- 高校入試の集団討論でのポイント
- 高校入試の国語勉強法
- 高校入試の数学勉強法
- 高校入試の英語勉強法
- 高校入試の理科勉強法
- 高校入試の社会勉強法
- ためになる中学生のノートの作り方
- 大学付属高校のメリット・デメリット